本文へスキップ

プロキュアメント・オフィス・小林は、調達・購買系、営業系、経営全般分野でのコンサルティングを提供いたします

Procurement Office Kobayashi

中国通信へ戻る

上海レポート生活編Shanghai Report

2012 12月号 中国行事

いよいよ寒くなりました。
日本では師走風景が色濃くなったことと思いますが、こちらはクリスマス風景のみです。
中国の師走は1月ですね。

さて、前号で「双十一節」のレポートをしましたが、先週「双十二節」というものがありました。それに関連して、直近の行事を見てみます。
先先週、1212日は「双十二節」という日である。
12」は、中国語で発音すると「要愛」とほぼ同じ発音(ヤオアイ)とも言う。
半分冗談で「世界示愛日」とも言っている。

2012年の今年は、100年に一度の123つ重なる日で特別に意味が重い。
「要愛要愛要愛」の吉日で、その日に結婚登録(入籍)する人達が多かった。
残念ながら全国統計は未だ無いが、上海で4883組、北京は7000組、瀋陽および天津は3000組、広州は2410組と何と5つの都市だけで2万組以上の人が入籍をし役所は長蛇の列ができたとか。

ちなみに、14は「要死」とほぼ同じ発音(ヤオシー)で縁起が悪いということで14が無いビルがある。
私のアパートも同じで、私は15階に住んでいるが14階が無いので実質的に14階である。

語呂合わせの好きな国だ。

「双十一節」は、ネット販売が記録的な売上を示したが、「双十二節」に2匹目のドジョウはいなかった。
もう先月散々使ったから今月はお休みという人もあれば、先月のネット販売集中によるトラブルで懲りた人もいるようだ。

次の行事は来週のクリスマス。
中国のクリスマスは、日本の数十年前の状況と同じく大騒ぎである。当然、信仰の意味はほとんど無い。
「双十一節」や「双十二節」と同じく商戦から生まれたお遊び行事である。街はネオンに飾られたツリーで溢れている。
企業や商店はクリスマス商戦に大きな期待をしているがどうなるか?

次の行事は「元旦節」すなわち1月1日である。
この日は法定休日であり、前後の土日を付けて3連休にする。そういう休日計画は、国務院から大体11月早々に翌年1年分の発表がある。
今年は、その発表が遅れており、憶測記事が11月早々に出たのを大多数の企業や人が信じた。
この記事では、1230日(日)〜1月1日(火)を連休とし、1229日(土)を振替出勤と発表された。
この連休の作り方はごく自然であり、信ずるのは当然である。
各社はそれで休日計画を作り、鉄道や飛行機など交通機関もそれを前提にダイヤを組んだ。

ところが、つい最近になって国務院が正式に来年の休日計画を発表した。何で今頃と皆は驚いたが、憶測記事と同じなら問題はなかった。

しかし、「元旦節」の連休が大幅にずれていた。
国務院からは、11日(火)〜13日(木)を連休とし15日(土)6日(日)を振替出勤と発表された。
各企業も交通機関や旅行業者は大慌てである。ある弁護士は、中国労働法違反だと政府を訴えた。
何故なら、14日から11日(木)までの8日連続勤務となるからである。

まあ、中国のこと。変更はありえないだろうが、政府の大失態は確かである。

次の大行事は「春節」そう中国正月である。
来年の春節は210日が旧暦の元日。
連休は大晦日の9日から1週間休みとなり、地方出身者の大部分が帰省する。

各社この月は、社員の帰省後何人が戻って来るか、また連休後の出勤率はどうかと頭を悩ましている。全社員が地元採用ならまだしも、地方採用が多い会社は大変である。この時期、数億人の大移動である。

新幹線や高速道路網を毎年増やしているが、到底需要に追いつけない。マイカーが急速に増えたことも、高速道路の大渋滞を招いてもいる。バスや電車で帰りたくても、交通機関の切符が手に入らず、帰省後に連休中には戻れない人が圧倒的に多いのが実情である。

更に、昨今故郷にも会社が出来て、親の勧めで転職をする者も多い。沿岸部の激しい物価上昇で、出稼ぎの価値が減ったことも影響している。
また親の勧めで地元で結婚する者もいる。
沿岸部の企業は頭の痛い時期である。中には、賞与を連休前と後の2回に分けて支給する会社もある。
つまり、連休後に出社しないと賞与の半分はやらないよという姑息な手段である。

しっかりした会社は、経営者も幹部も一般社員から尊敬されている。
そしてお互いの信頼関係・絆(キズナ)を強くしている。
このような会社には、帰省後も必ず戻ってくる。
何ら心配していない。ストライキなど労働争議もおきない。
現実に、お世話になっている日系企業にはそのような会社が多いですよ。

まあ、少数派なのが残念ですが。

バナースペー

プロキュアメント・オフィス・小林
Email: yhb12277@nifty.com
小林 敬

寄稿者 紹介

佐藤 忠幸氏 略歴

1962年にアルプス電気(株)へ入社。
1981年以降、常に異業種製造業を選択し、取締役・代表取締役常務・現地法人社長などを歴任し、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わった。海外ではマレーシア9年(2社の社長)、中国4年(3社社長、1社副社長)の経験をもつ。
2005年より、経験を活かしてコンサルタント業に転出した。現在は、上海を基盤として、中国法人の品質管理から労務管理および経営管理まで幅広く相談と指導を行なっている。

佐藤中国経済研究所 代表